冬休み1日目

本日は冬休み1日目。

ほぼほぼ何も予定をしていない長期休みは初めてだ。

子達は子達で動いてもらい、推しは推しで長期不在のため、予定通りならなかなか長い時間1人で過ごす。こんなにずっと1人で、しかも誰に会う予定もないのは、もしかしたら人生初めてかもしれない。大学からの一人暮らしの時は、長期休みもバイトを入れるか実家に帰るかしてたし、働き始めてからの長期休みは大体友人と旅に出ていた。

さて、何をしようか、と考えて、とりあえず歩く予定にした。

年末も年始も、脇目も振らずにガシガシ1人で歩く中年女性。なかなか珍しい、側から見たら可哀想な痛い人かもしれない。

若者と呼ばれる歳までは、自分が他の人からどう思われるかを気にしていたが、子供を産んでから、さらには44歳になってから、なんだか急にどうでも良くなった。超自己中になったのかもしれない。良くないかも。

今日はまだ家族といるので、歩く距離は短めで。

というか今日は歩く予定はなかったのだが、次男のお道具箱の不足分を求めていたら歩く羽目になった。心当たりのある文房具屋さんが2軒開いてなくて汗ばむ程度の散歩。

結構歩いたつもりが5.5kmで8000歩ちょっと。足腰が弱っている。

足腰が、というか、昨日の昼以降から明確に心が弱っている。きっかけがなく急に落ちた。落ちるとあれやこれや考えてどんどん落ちていく。となると、1人で過ごすのが楽しみでもあり、家族といることで保っている気もするから心配でもある。

とか考え始めたら、保つとはどんな状態のことを指すのか、と自問自答し、果たしていわゆる保つ状態は自分にとっても私と一緒にいることにより疲れる思いをさせてしまうことがある人にとっても長い目で見たら良いこととも限らないんじゃなかろうか、とか考えたりする。今日のウォーキング中の思考はそんな感じ。客観的に見たら、病んでる。しかしそもそも何が正常で何が病みなのか。うーん。無限ループ。

話は変わるが、私は食べられなくなったら生きる喜びの大半がなくなるだろうな、というくらいに食いしん坊なのだが、昨日落ちた時からたくさん食べたい欲求が抑えられている。推しの言うところの悲劇のヒロインぶる思考に入っているのかもしれない。これ、言いたいことは分かるし確かにそういう部分もあるんだけど、なんか違うんだよな。泣いてたら「泣けばいいと思っているんだろ」と子供の頃に親に良く言われていたが、そういうことじゃないんだよな、という感じで、なんか違う。なんでも話してくれと言ってくれているから今の謎の弱り思考も話したいのだけど、またそのセリフを言われるんだろうなと思うと話せない。言われるのが怖い。図星だからかもしれないが。それもなんか違うんだ。

話が変わった上に脱線した。本線に戻す。

食欲がないわけではなく、美味しいものは美味しく食べられるが、満腹になるまで食べちゃいけない気がする。痩せたい、というのも、もちろんある。物理的にも体が重くて腰と股関節にきている。体重計が4ヶ月間見当たらないので、今の体重は分からない。測るのもおそろしい。BMI25はいっている気がする。測ったら食欲も減退するかもしれない。

痩せたい以外の、腹五分くらいで抑えたい理由はなんだろな、と、これまたウォーキング中に考えてた。

食欲が満たされることで隙ができて世間的にいうところの病んでいる思考になってるのかも。じゃあ食欲満たさなかったら病むどころではなくなるのでは?と試したくなった、という感じかもしれない。そんな感じの潜在意識が働いたのか、後付けの理由かは分からない。いずれにしろ、考えたところで正解がわかるわけでもないことをあれやこれや考えて面倒臭い人間だ。

そんな感じで、本日の摂取カロリー、これから飲もうとしているウイスキーダブル2杯を含み、多分大体1100kcal。普段2500kcal以上摂取しているが、半分以下にしても案外動けている。アルコール飲まなきゃ1000以下になって痩せそうだけど、寒いんだもん。内側から温めたい。日中は白湯を飲みまくっていたけど、すぐ冷える。辛いものは口も胃も痛くなるから食べられない。よってウイスキーストレートを飲む。ロックにしたら冷えるしな。熱燗のためのちろりは行方不明だしな。

明後日は冬休み中唯一予定がある日。昼も夜も会食予定だから、その前の調節になってちょうどいいかも。(痩せないじゃないか。)

明日はできたら8kmくらい歩いて、明後日は10kmに伸ばして、年始の歩きに備えたいけど、どうなるかな。

コメントを残す